【転売ヤー集団?】物販ONEは違法行為や悪質な手法を教えているのか

欲しいものを買いたい、将来のために貯蓄を増やしたい、そんな思いから副業を始める人が増えています。

YouTubeで物販ONEの広告を見て検索してみると、Googleサジェストで「怪しい」「詐欺」といった不穏なワードが並んでいて、不安に思う方も多いと思います。

中には物販ONE(旧ミライズ)は転売ヤー集団といった声も。

せっかくスクールに入って副業を始めるなら、信頼できるスクールでしっかりと稼ぎたいですよね。

そこで今回は、物販ONEが行う転売ビジネスは社会的に悪いことをしているのか、具体的にどんな内容を教えているのかを徹底調査しました。

また、物販ONEで学ぶことによって避けられる転売ビジネスのリスクについても解説しています。

もえか
もえか

私は物販歴5年のもえかです。

今までにさまざまな物販スクールを試してきました。

今では安定して月利20万ほどの収入があります!

この記事を読むことで、物販ONEが教える転売ビジネスに違法性がないことがわかり、安心して物販を学ぶことができます

物販ONEで学ぶことで、安定して月利収入が得られるようになるので、暮らしに余裕が生まれます。

今まで欲しくても買えなかったものが買えたり、将来のために貯金もできたりして、心にもゆとりが生まれますよ。

かずくんが運営する物販ONEが怪しい?怪しいといわれる理由や物販の実態を調査

物販ONEのビジネスは社会的に悪いことをしているの?

物販ONEは転売ビジネスのノウハウを教えるスクールです。

「転売」や「転売ヤー」に対して、社会的に悪いことをしているのではないかというイメージを持っている方も多いと思います。

転売は悪いことなのか、物販ONEは悪質なビジネスを行っているのか、以下で詳しく見ていきましょう。

転売は違法行為でも悪いことでもない

転売とは…安く仕入れて高く売ること

結論として、「転売」は違法行為でも、悪いことでもありません

なぜなら、安く仕入れて高く売ることは商売の基本だからです。

もえか
もえか

私たちが普段利用するスーパー、家電量販店、コンビニなどをイメージしてください。

どの店も仕入れ先があり、仕入れた値段よりも高く売ることで商品が消費者のもとへ届きますね。

転売は仕入れ先が小売店(具体的には家電量販店、ドン・キホーテなど)なだけで、違法行為ではありません。

よって、転売して利益を得ることに対する「後ろめたさ」を持つ必要はないのです。

転売のやり方によっては迷惑行為にあたる例も発生しています。

それは、商品を買い占めて価格を吊り上げる行為です。

物販ONEは買い占めて価格を吊り上げるビジネスを行っていない

「転売ヤー」が行った買い占め行為として、以下の例が話題となりました。

  • コロナ禍でマスクが高額転売される
  • マクドナルドのハッピーセット「星のカービー」が高額転売される

これはマスクが必要な人、またハッピーセットのおもちゃが欲しい子どもに商品を届けられなくする悪質な行為と言えるでしょう。

実際にマスクの転売はフリマアプリで驚くほど高値で売られ、違法になりました。

参照:産経新聞

倫理観や道徳が欠如している商売は長続きしません

物販ONEでは、このように商品を買い占めて価格を吊り上げるビジネスを行っているのでは?と心配になる方も多いですよね。

結論として、物販ONEではそのような手法を教えていません。

なぜなら、もし買い占めで価格を吊り上げるビジネスを行っていたら、物販ONE受講生からXで口コミがあり、世の中にその評判が広がっているはずです。

物販ONE受講生はよくXを利用して実績を公開したり、物販ONEでどのようなことを学んでいるのかを投稿しています。

物販ONEは現在生徒数が1,500人いる中で、非倫理的なことや違法なことを教えていたら、信用がガタ落ちしますよね。

常識的に考えて、わざわざそのようなことはしません。



物販ONEの社長である森谷和正さん(かずくん)は、「短期的に爆発的な利益が出るけど世の中に害悪なもの」には必ず規制が入ると考えています。

規制が入り、長期的に稼ぐことができないビジネスは教えていないということ。

以下で詳しく見ていきましょう。

かずくんの考える「転売ビジネス」とは

かずくんは「転売は悪質な稼ぎ方なのか?」という点について次のような投稿をしています。



経営者としてビジネスにおいて、

  • 違法でなければ問題はないと割り切って考えることも必要である
  • 正義の考え方は人それぞれ異なるので、倫理観にとらわれすぎていたら商売ができない

というマインドを持っています。

倫理観にとらわれすぎていたら商売にならないけど、あまりにもモラルに反していたら規制が入るので、そのビジネスは長続きしないことを心得ています。

また、「転売は商品の流通を活性化している」とも考えることができると言います。

物販ONEでは、リサイクルショップや家電量販店で買ったものを、メルカリやAmazonで出品する手法を教えています。

その商品が欲しい人にとっては、実店舗へ(探しに)行かなくても、ネットで買えて家に届くのでメリットがあると投稿しています。

なにかと言動が話題となるかずくんですが、信念をもってスクール運営をし、受講生の成長過程をあたたかく見守る経営者です。

受講生のXの投稿に、コメントも残しています。

もえか
もえか

こういった社長の運営するスクールなら、違法で悪質な手法は教えられないので安心ですね。

物販ONEは怪しい転売ヤ―集団ではない理由3つ

物販ONEは本当に怪しい転売ヤー集団ではないの?と不安に思う方もいますよね。

結論として、物販ONEは怪しい転売ヤー集団ではありません。

理由は以下の3つです。

  • 理由①物販ONEのカリキュラムでは違法なことを教えない
  • 理由②物販ONEの主な仕入れ先は一般の人でも使う店舗やサイト
  • 理由③物販ONE受講生の評判が良いものばかり

以下でそれぞれ詳しく見ていきます。

理由①物販ONEのカリキュラムでは違法なことを教えない

ここでは、実際に物販ONEでどういった内容を学べるのかを見ていきましょう。

物販ONEのメイン部門で具体的に学べる内容は、以下のとおりです。

部門学べる内容
Amazon部門物販で利益を出すための重要なリサーチ方法
店舗(ヤマダ電機、ドン・キホーテなど)での仕入れノウハウ
ネット(楽天・予約サイトなど)での仕入れノウハウ
Amazonでの販売方法、梱包方法、発送方法
アパレル部門最安値で仕入れるための仕入れサイト、リサーチ方法
店舗(セカンドストリートなど)での仕入れノウハウ
メルカリでの販売方法、梱包方法、発送方法
eBay部門パソコンの使い方アカウント作成、設定方法
発送会社の登録手順在庫管理のやり方
引用:物販ONEⓇ

物販ONEのカリキュラムでは、違法性があることを教えていません

なぜなら、受講生が転売ビジネスのリスクを理解した上で、安心して物販を行えるように、

  • ブランド品などが正規品かどうかの判定の必要性
  • 商品によっては、取り扱うための法律や規制が存在すること

を教えていて、受講生が違法行為を行わないようにサポートしているからです。

もし受講生が違法な転売行為を行って厳罰され、「物販ONEで教わった」と証言したら、確実にスクールの信用が失墜してしまいます。

かずくんの情報商材の評判は?物販ONEで学べるコンテンツ・講座について徹底解説!

理由②物販ONEの主な仕入れ先は一般の人でも使う店舗やサイト

物販ONEの受講生は、怪しいルートで仕入れをしているんじゃないの?と思う人もいますよね。

結論として、違法性はなく怪しいルートで仕入れていません

なぜなら、

物販ONEではコンプライアンスを重視し、法律や規制を守ることでブランドイメージを保護しているからです。

こちらも、もし怪しいルートで仕入れを行っていたら、受講生からの口コミですぐにバレてしまうでしょう。

それでは、物販ONEでは具体的にどこから仕入れを行っているのでしょうか。

こちらの動画で紹介されている仕入れ先は大きく分けて、「店舗仕入れ」と「電脳(ネットでの)仕入れ」の2つです。

店舗仕入れで挙げられている例は、以下の通りです。

  • コンビニ
  • スーパー
  • ドン・キホーテ
  • 家電量販店

その中でもリサイクルショップでは、

  • セカンドストリート
  • トレジャーファクトリー
  • BOOK OFF
  • SUPER BASAAR

といった、一般人でも普通に商品を購入できる店舗を挙げています。

初心者には一度店舗に足を運んで、自分の目で見て商品を仕入れることをおすすめしています。



一方で、完全在宅でできる電脳仕入れには

  • 時間を有効に使える
  • 商品数が多くなる
  • 仕入れとして選べる商品が多くなる

といったメリットがあるので、仕入れはネットで行うべきだと解説しています。

物販ONE受講生が一番利用しているネットでの仕入れ先は、とても気になりますが企業秘密としています。

特徴としては、毎日新規の出品件数が何十万件ある大手の超有名サイトだそうです。

誰でも見られるYouTudeでこのように公開し、受講生から「違う」といった口コミが無いことから、この動画の内容は正しいものとして捉えてよいでしょう。

物販ONEの7つの仕入れ先について徹底解説!怪しいといわれる理由と仕入れのポイントも紹介 物販ONEの7つの仕入れ先について徹底解説!怪しいといわれる理由と仕入れのポイントも紹介

理由③物販ONE受講生の評判が良いものばかり

現在、物販ONEには1,500人の生徒が在籍しています。

ここでは、物販ONEで学んでいる受講生インタビューの内容を見ていきます。

専業主婦 Aさん

Aさん
Aさん

大学卒業後に持病が悪化して、1年ほど仕事ができない時期があり、その頃に物販と出会いました。

今では月利20万円を継続していて、家で仕入れができる安心感を得ています。

教材を購入して学びを進めると、内容がとても丁寧で細かくコンテンツが分かれていて、初心者でも安心して始められるようになっていたそうです。

持病は外に出るとパニックになってしまうものでしたが、店舗仕入れ・ネット仕入れという選択肢があることを学んでいたため、不安は無かったと言います。

参照:物販ONE生徒インタビュー 大学在学中に持病が重症化 精神障害者手帳2級 Aさん(24歳)


大学4年生 21歳 多井中さん

多井中さん
多井中さん

大学生で、現在の平均月利は80~100万円。

以前は、吃音のため人と話すのが苦手で、大学卒業後に就職先があるのか不安でした。

物販ONEで学び、自分でお金を稼ぐことができているので、自分に自信がついた多井中さん。

収入面だけでなく、人生において物販をはじめて本当に良かったと思っているそうです。

参照:物販ONE生徒インタビュー 平均月利80万円以上 大学4年生 多井中さん

会社員 Aさん(女性)

Aさん
Aさん

副業として物販を行い、今では月利15~20万円を稼いでいます。

物販ONEに入会する前は、これだけの料金を払ったのに、学べるコンテンツが微妙だったらどうしよう…という不安がありました。

大学受験で努力するも志望校に受からず、コンプレックスに。

自分で稼ぐ力をつけて、過去のコンプレックスを払拭したい!と思い入会を決意したそうです。

今では電脳仕入れのノウハウを身に付けることができ、入会して本当に良かったと言います。

参照:物販ONE®の現役生徒が本音でレビュー!実際に入会してみた結果・・・?!



このように物販ONEで学ぶ受講生は、物販ONEに入会することで、収入面だけでなく心まで満たされ、人生において大きな影響を受けていると言えます。

物販ONEで学ぶと避けられる転売ビジネスのリスク

転売ビジネスには、どうしてもリスクが伴います。

  • リスク①禁止アイテムを売って法律に反してしまう
  • リスク②稼げないかもしれない
  • リスク③転売対策で仕入れが難しい

物販ONEで受講して学ぶと、以上3つのリスクを回避できます。

以下で詳しく見ていきましょう。

転売禁止アイテムがどんなものなのかをしっかり把握できる

転売ビジネスにおいて一番避けたいのは、法律に違反すること。

知らなかったでは済まされないので、出品禁止アイテムをしっかりと把握する必要があります。

以下が、出品禁止アイテムの一例です。

  • チケット類(許可証が必要)
  • 中古品(許可証が必要)
  • 偽ブランド、海賊版の商品
  • 医薬品、医療器具
  • たばこ、酒類

一例を知っていても、本当に自分が売ろうとしている商品に問題がないかどうか、不安になる人もいますよね。

物販ONEに通っていれば、講師陣が個別で詳しく教えてくれるサービスがあるので、安心してビジネスを行うことができます。

稼げるようになるまで期限なしのサポートが受けられる

  • 本当に稼げるようになるの?
  • 在庫を抱えてしまって、赤字になってしまうのでは?
  • 何か問題が起きたらどうしよう。

と不安で転売ビジネスに一歩踏み出せない方も多いはず。

物販ONEでは、稼げるようになるまで(稼げるようになった後も)講師陣によるサポートが受けられます。

物販ONEのサポート期限は12ヶ月ですが、延長サポート料金が無料です。

物販ビジネスで成功すると覚悟を決めた受講生に、必ず結果を出してもらいたいといった講師陣の熱い思いからの方針です。

転売対策で難しくなっている仕入れについて相談できる

物販ONEⓇ

買い占めや高額転売を問題視していることから、転売対策として「完全受注生産」に乗り切る措置をとる商品メーカーがあります。

リサーチを重ねて需要がある商品がわかっても、仕入れができなければ困りますよね。

こういった悩みを解決するために、物販ONEでは以下のようなサービスが受けられます。

  • オープンチャット(生徒さん同志でリサーチや仕入れ相談して情報共有)
  • 週1グループコンサル(講師に匿名での質問可能)

プライベートコースからは

  • 講師による個別進捗管理(現状の課題やうまくいかない点も相談できる)
  • 講師による個別Zoom対応(緊急で問題が生じたときに対応してもらえる)

欲しい商品の仕入れができないなどの問題も、生徒さん同士で情報を共有したり、講師陣にアドバイスをもらうことで解決できます。

どんな問題が生じたとしても、万全のサポート体制が整った物販ONEで学ぶことで、安心してビジネスを続けることができるでしょう。

まとめ:転売ビジネスは違法ではない。物販ONEで学ぶと転売ビジネスのリスクを避けられる

今回は、物販ONEの転売ビジネスに違法性がないかどうか明らかにし、学べる内容や仕入れ先にも怪しい点はないということを解説しました。

  • 物販ONEで行う転売ビジネスに違法性はない
  • 物販ONEは物販ビジネスで成功するためのカリキュラムが充実
  • 物販ONEで学ぶと転売のリスクを避けられるので安心してビジネスができる

物販ONEは他のスクールと比較しても、より手厚いサポート体制が整っているので、副業初心者でも安心して学べるスクールです。

たしかに「転売は倫理性に反する」という声もありますが、一定のモラルを持ったうえで、倫理観にとらわれすぎずビジネスの可能性を広げていくことも大切でしょう。

もえか
もえか

物販ONEでの受講を検討している人は完全無料のメルマガ登録もできます。

まずは無料体験から試して、他のスクールと比較してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA