物販スクールの受講料55万円が高い!対応策と入会する際の注意点6つを大公開

物販スクールの受講料55万円が高く感じるときの対応策と入会する際の注意点6つ

「興味がある物販スクールがあるけど、受講料が55万円と高額なのが気になる」

「受講料55万円は適正価格なのか、本当に稼げるのかが知りたい」

物販でなかなか稼げない、そんなときにプロからアドバイスをもらえるスクールの存在に興味を持ったことはありませんか?

でもスクールの受講料が何十万円もする、となると「高い」「本当に稼げるの?」と警戒してしまいますよね。

簡単に出せる金額ではないからこそ、悩みますよね

そこで今回は物販スクールの受講料55万円は高いのか、入会する際はどんなところに気をつけるべきかを詳しく紹介します!

私も自己流で物販を始めましたが、なかなかうまくいかずにスクールに入会。

しっかりとノウハウを学んだ結果、5年経った今では月に20万円稼げるようになりました!

この記事を読めば、あなたが本当に入るべき物販スクールがわかりますよ!

物販で月20万円を稼いで、毎日自分にちょっとしたご褒美が買える生活を手に入れましょう♪

物販スクールの受講料55万円が高いと言われる理由3つ

物販スクールの受講料55万円が高いと言われる理由3つ

まずは物販スクールの受講料55万円が高いと言われる理由を3つ紹介します。

  • 必ずしも稼げるとは限らないから
  • 受講料を回収できるか怪しいから
  • 続けられるかわからないから

順番に見ていきましょう!

理由1. 必ずしも稼げるとは限らないから

物販スクールは、個人経営のものから法人経営のものまで数多く存在します。

しかし全てのスクールが本当に稼げるスクールとは限りません。

中には

  • 内容が薄い
  • 無料動画で学べるような内容ばかり
  • 講師の自慢話がほとんど

といったように、高い金額に見合わないコンテンツを提供しているスクールもあります。

そのようなスクールに入会してしまうと、全く稼げない上にやる気までなくしてしまいかねません。

このような事態を避けるためにも、スクールの学習コンテンツやカリキュラムのチェックは必須!

逆にいうと、ここの部分が不明瞭なスクールは怪しいといえます。

理由2. 受講料を回収できるか怪しいから

物販スクールに入るなら、せめて受講料を回収したいと考える人は多いでしょう。

しかし、すぐに受講料を上回るほど稼ぐのは難しいのが現実。

物販は初心者向けではありますが意外とやることが多く、以下のような手間がかかります。

物販で利益を得るまでの行程
  1. 売れる商品のリサーチ
  2. 商品の仕入れ
  3. 商品の販売
  4. 購入者との取引
  5. 商品の梱包・発送
  6. 利益の回収
もえか
もえか

行程にひと通り慣れるまで時間がかかりそうですね

仮に受講料が55万円のスクールに入ったとして、費用を回収するには半年〜1年間はみておいた方がいいでしょう。

また向き不向きもあるため、途中で挫折してしまうと受講料を回収できない可能性があります。

理由3. 続けられるかわからないから

多くの物販スクールでは、オンラインによる講義を取り入れています。

いつでも自分の好きな時に学習できるのが最大の魅力!

ですがそもそも時間がない人は学習を進められずに、費用だけ払って退会してしまう、ということも考えられます。

そうならないためには

  • 自分なりの目標を数値で可視化しておく
  • 学習時間を生み出す工夫をする
  • 一緒にがんばる仲間を見つける

といったように「勉強を進めなければいけない環境を作る」ことが大切ですね。

受講料55万円の物販スクールに入会する時の注意点6つ

ここでは実際に受講料が55万円のスクールに入会したい!となった場合に注意するべき点を6つ説明します。

  • 運営元の情報が明示されているか
  • 自分が希望するサポートが受けられるか
  • 講師の実績や評判はどうか
  • スクールの口コミや評判はどうか
  • 中途解約できるかどうか
  • 本当に自分でもできそうな内容か

一つずつ説明します!

1. 運営元の情報が明示されているか

物販スクールの中には、運営元の情報がはっきりしないところも存在します。

運営元の情報がはっきりしないスクールの例
  • 公式サイトに会社名や住所、特商法の記載がない
  • そもそも公式サイトがない
  • 法人登録がされていない
  • メールアドレスがGmailなどのフリーメールアドレス

上記の項目に当てはまるスクールは怪しいことが多く、入会しても実践的なノウハウが学べるかは不透明です。

「入会金を払ったら音信不通になった!」といったトラブルを避けるためにも、運営元についてはしっかりリサーチしておく必要があります。

2. 自分が希望するサポートが受けられるか

サポート期間はスクールによって異なりますが、期間が限られていたり、質問回数に制限があったりすることがほとんど。

また個別サポートは上位のコースのみ、といったところもあるため、自分がスクールにどんなサポートを期待するのかはっきりさせた上で厳しくチェックしておくといいですよ。

例えば…
・1人でもガンガン進められるタイプ→短期間のサポート&必要最低限の質問回数のスクールを選ぶ

・しっかりとサポートしてほしいタイプ→サポート期間や質問回数が無制限のスクールを選ぶ

3. 講師の実績や評判はどうか

残念な話ですが物販スクールの講師の中には、嘘の実績や評判が悪い講師も実在します。

もえか
もえか

そんな人に教わっても稼げる気がしない…

スクールに入会する際は講師に関する情報をできる限り集め、

  • 講師が本当に実績ある人物か
  • 講師の人柄が信頼できるかどうか

を見ておくのがおすすめ。

ちなみに調べる方法としては以下のようなものがあります。

講師の実績や評判を調べる方法
  • 講師のSNSやブログ
  • 講師が書いた書籍
  • X(旧:Twitter)などの口コミ

さらに、スクールの中には優秀な生徒の中から講師を選んでいるところも。

そのようなところは実績がきちんとあるため、有益なノウハウを学べる可能性が高いといえます。

また、併せて講師が現役かどうかも調べておきましょう。

というのも物販は流れが早く、最新のトレンドやツールの使い方などを常に仕入れておく必要があるからです。

講師が現役のプレーヤーであれば今最も稼げるノウハウを共有できるため、チェックしておくとより安心ですね。

4. スクールの口コミや評判はどうか

講師の評判と同じく、物販スクール自体の口コミや評判も必ずチェックしておきましょう!

調べ方としては

  • X(旧:Twitter)などのSNS
  • スクールに関するブログ
  • スクールの公式サイト

などがあります。

その際口コミを投稿した人が顔出し・実名であれば、より信頼度の高い情報だといえます。

一例を挙げておきますね!

物販ONE公式サイトより引用

5. 中途解約できるかどうか

物販スクールに入ってみたけど、どうしても自分に合わない…解約したい…。

そうなった場合、中途解約できるのか心配ですよね。

また、受講料が返金してもらえるのかも気になるところ。

中途解約や返金については、スクールの運営元の『特定商取引法に基づく表記』に記載されているので、しっかりチェックしておきましょう。

ただし返金制度がある場合でも、条件付きであることがあります。

条件を満たしていない場合、返金制度があっても応じてもらえないこともあるため、細かいところも見ておきましょう!

返金に応じる条件の例:合計学習時間がスクールの指定した時間に到達しているか、等

6. 本当に自分でもできそうな内容か

最近では無在庫販売や、中国輸入せどり、BAYMAといった新しいプラットフォームを利用した物販が流行っています。

スクールによって取り扱っている内容が異なるため、本当に自分にできそうな内容か落ち着いて考えてみるといいでしょう。

まずは基本のせどりから学んでゆくゆくは応用もしてみたいと考えている人は、昔ながらの店舗せどりに特化しているスクールを選ぶのもアリですよ。

店舗せどりであれば実際に商品を目で見て選ぶため、売る時のイメージが掴みやすい!初心者でも取り掛かりやすいのがメリットです。

物販スクールの受講料55万円が高いと感じたときの対応策3選

「受講料が55万円の物販スクールに入会するときの注意点はわかった。でもやっぱり高いな…」

そう感じているあなたに向けて、ここからは物販スクールの受講料55万円が高いと感じたときの対応策を3つ説明します。

  • 物販スクールの費用の相場を知る
  • まずは独学でやってみる
  • 受講料が安い物販スクールに入ってみる

一つずつ見ていきましょう!

1. 物販スクールの費用の相場を知る

物販スクールの受講料は、学習スタイルによって相場が異なります。

受講内容の特徴料金の相場
セミナー型指定された日時に受講生が集まって講義を受けるスタイル
メリット:費用が一番安い
デメリット:参加者が多いと質問しにくい
1回5万円〜
グループ型複数人が同時に講義を受講するスタイル
メリット:個別型より料金が安い
デメリット:マンツーマンで指導してもらえない
30〜50万円
個別対応型一人ひとりに講師が付いて学習するスタイル
メリット:よりきめ細やかなサポートが受けられる
デメリット:グループ型より受講料金が高額
数十万〜100万円以上

自分が入りたいスクールがあるなら、そのスクールがどの項目に当てはまるのか、料金は妥当なのかをまず知ることが大事。

料金が相場以上と感じるなら、一旦考え直してみた方がいいでしょう。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

3つの人気物販スクールの費用・相場を徹底調査! 物販で稼ぎたいあなたへ

2. まずは独学でやってみる

物販スクールの受講料55万円がどうしても高いと感じるなら、ひとまず独学でやってみるのもアリ。

無料で手に入る情報を利用して稼いでみて、行き詰まったらスクールに入る、という方法ですね。

無料で物販を学ぶのにおすすめのサイト
  • YouTube:かず 物販ONE代表
    →物販スクール『物販ONE』を経営するかずさんの動画。初心者でも基礎から学べる内容です!
  • ブログ:物販search
    →物販で稼ぐためのノウハウが学べるブログ。スクール選びについても発信しています!

しかし独学では大きく稼ぎにくいため、最終的にはやはりスクールへの入会がおすすめ。

独学では得られないプロの考え方やテクニックが学べ、効率よく稼げるようになりますよ。

3. 受講料が安い物販スクールに入ってみる

物販スクールの中には、格安でコンテンツを提供しているところもあります。

仮に失敗したとしても大きく損をしないため、お試しで入ってみるのも一つの手です。

そこで物販スクールの雰囲気を知り、よりしっかりと学びたいのなら上位のスクールへの入会検討もいいでしょう。

ただし安いとはいえ、費用がかかるためやはり事前のリサーチはしっかり行うことが大事です。

もえか
もえか

ちなみに私のおすすめは物販ONEの『物販ゼミ集中講座メルカリコース』です!

物販ゼミ集中講座メルカリコースなら

  • 価格が59,800円(税込)と、約6万円台から始められる
  • 1日1カリキュラム×21日間の集中講座で挫折しにくい
  • 講義内容を動画と文章でわかりやすく解説
  • 初回と最終日の計2回Zoomでグループコンサルが受けられる
  • 月10万円を稼ぐ力が身に付く

といったメリットがあります!

興味のある人は以下の記事も見てみてくださいね♪

物販ONEの物販ゼミ集中講座メルカリコースについての口コミ 物販ONEの物販ゼミ集中講座メルカリコースは今がお得!?内容と口コミを紹介! 

まとめ:受講料55万円の物販スクールに入会する際は、納得するまで調べてから入会しよう!

受講料が55万円の物販スクールに入会する際は、納得するまで調べてから入会しよう

今回は、受講料が55万円の物販スクールに入会する際の注意点を6つ紹介しました。

受講料が55万円の物販スクールに入会する際の注意点6つ
  1. 運営元の情報が明示されているか
  2. 自分が希望するサポートが受けられるか
  3. 講師の実績や評判はどうか
  4. スクールの口コミや評判はどうか
  5. 中途解約できるかどうか
  6. 本当に自分でもできそうな内容か

また、「それでも受講料の55万円は高い…」と迷っているあなたのための解決策は以下の通りです。

物販スクールの受講料55万円が高いと感じたときの対応策3選
  1. 物販スクールの費用の相場を知る
  2. まずは独学でやってみる
  3. 受講料が安い物販スクールに入ってみる

物販スクールの受講料55万円は決して安い金額ではありません。

もし無駄になってしまったら嫌だ!そう感じるのも無理はないでしょう。

しかし他の人より圧倒的に大きく稼ぎたい!と思うなら、スクールでプロからノウハウを教わるのが一番の近道であることはすでに述べた通り。

今ここで自分に投資できるかどうかで、あなたの未来は変わってきます。

しっかり納得するまで調べて、自分に合う物販スクールを探してみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA